のど痛
2003年5月30日ノドが痛い・・
今日は10:00〜簿記(為替手形、未収金等)の後、自習。
商法(総則・商行為)のテキストの読み込みを行う。
というか、18時くらいから、集中していないことに気付く。
なんか、アタマとノドが痛い。
そうなんです、ちょっと風邪ひいたみたい?
なんてことは言ってられません(再来週簿記2級だし)。
しかし、焦れば焦るほど進まないような・・・
話変わって、短答式なんですけど、今年のボーダー、37ですか・・高いですね〜。
何か、大学受験の頃を思い出しちゃうなぁ。。
いや、高校生の頃の友達に、東大目指してる奴が居て、受かるまで絶対切らないとか言って、髪後ろで束ねてる人が居たんですよ。
で、’97年のセンター試験なんですけど、メチャメチャ平均点が上がった年で、記憶に定かじゃないんですけど、確かその友達も670くらい?取ってたと思うんだけど、結局足切りにあって本試験受けられなかったんだよね。
で、思い切り泣いてましたし。(結局現役で慶応・法に進んでましたが)
でも大学受験と違って、会計士試験は敗者復活戦が無いですからね・・キビしいですね。
来年はボーダーが下がってくれるのを期待するばかりです。
本日:商法3h20 簿記4h20
計:7h40
今日は10:00〜簿記(為替手形、未収金等)の後、自習。
商法(総則・商行為)のテキストの読み込みを行う。
というか、18時くらいから、集中していないことに気付く。
なんか、アタマとノドが痛い。
そうなんです、ちょっと風邪ひいたみたい?
なんてことは言ってられません(再来週簿記2級だし)。
しかし、焦れば焦るほど進まないような・・・
話変わって、短答式なんですけど、今年のボーダー、37ですか・・高いですね〜。
何か、大学受験の頃を思い出しちゃうなぁ。。
いや、高校生の頃の友達に、東大目指してる奴が居て、受かるまで絶対切らないとか言って、髪後ろで束ねてる人が居たんですよ。
で、’97年のセンター試験なんですけど、メチャメチャ平均点が上がった年で、記憶に定かじゃないんですけど、確かその友達も670くらい?取ってたと思うんだけど、結局足切りにあって本試験受けられなかったんだよね。
で、思い切り泣いてましたし。(結局現役で慶応・法に進んでましたが)
でも大学受験と違って、会計士試験は敗者復活戦が無いですからね・・キビしいですね。
来年はボーダーが下がってくれるのを期待するばかりです。
本日:商法3h20 簿記4h20
計:7h40
コメント