職安
2003年5月20日今日は簿記の初講義。
期待の中、教室へ向かう。
簿記の意義から始まって、貸借対照表、損益計算書の意味などを学習。
3hで8?しか進まなかったけど、初回ということで、こんなものかなと。
良いと思うのは、やはり実務の話を織り交ぜてくれるので、仕事へのイメージが沸きやすく、モチベーションの上昇に繋がることかな。
午後からは職安。
タコ部屋に50人くらい詰められて、2時間。
しかし、こんなにも多いものかと。
しかも、若い人(女性)が多い。
これからも、月に一度は行くことになりそう。
7・8月は、超過密スケジュールなのに〜
本日:簿記6h 原計3h
計:9h
期待の中、教室へ向かう。
簿記の意義から始まって、貸借対照表、損益計算書の意味などを学習。
3hで8?しか進まなかったけど、初回ということで、こんなものかなと。
良いと思うのは、やはり実務の話を織り交ぜてくれるので、仕事へのイメージが沸きやすく、モチベーションの上昇に繋がることかな。
午後からは職安。
タコ部屋に50人くらい詰められて、2時間。
しかし、こんなにも多いものかと。
しかも、若い人(女性)が多い。
これからも、月に一度は行くことになりそう。
7・8月は、超過密スケジュールなのに〜
本日:簿記6h 原計3h
計:9h
コメント