今日は寝坊野郎
2003年5月16日・・・寝坊した。
リズムのために、8時には自習室に行くようにしてるのだが。
起きたら10時・・
仕方ないので、今日は庶務を済ませようと、健保の手続きと、コンタクト(ワンデーアキュビュー)を買いに日本橋まで行く。
何とか、15:30前に終わらせ、16時から大原へ。
昨日、合格体験記を読み返してみたところ、大学生で現役合格してた人が、「夏休み(8・9月)の二ヶ月間、毎日簿記・原価計算をやった」とのこと。
また簿記1級合格体験記の人も、「会計士は簿記・原計を得意にしないと一生合格できない試験です」
と言うてた。
自分も2級対策として毎日問題集と格闘しているのですが、やはり計算力をつけるようになるには膨大な時間がかかるのかなと。
ということで、5・6月中は簿記・原価計算をそれぞれ3hくらいつつはやっていく予定。
それはそうと、明日からいよいよ授業が始まります。
明日はガイダンスだけなのですが、どんな顔ぶれなのか楽しみです。
会計士に1年というのは、プーで頑張っても難しいものだと思うんだけど、大学生とかも居るのかな?
でも結構院生とか多いかもね?
とにかく、7月くらいから、毎日2コマくらい入ってる生活なんで、体持つか不安です。
本日:簿記8.5h 商法1.5h
計:10h (ホントはこれから簿記3hやって10hだけど、必ずやるので見込み計上させて下さい。万一出来なかったら修正するので。)
↑上記終了しました。
リズムのために、8時には自習室に行くようにしてるのだが。
起きたら10時・・
仕方ないので、今日は庶務を済ませようと、健保の手続きと、コンタクト(ワンデーアキュビュー)を買いに日本橋まで行く。
何とか、15:30前に終わらせ、16時から大原へ。
昨日、合格体験記を読み返してみたところ、大学生で現役合格してた人が、「夏休み(8・9月)の二ヶ月間、毎日簿記・原価計算をやった」とのこと。
また簿記1級合格体験記の人も、「会計士は簿記・原計を得意にしないと一生合格できない試験です」
と言うてた。
自分も2級対策として毎日問題集と格闘しているのですが、やはり計算力をつけるようになるには膨大な時間がかかるのかなと。
ということで、5・6月中は簿記・原価計算をそれぞれ3hくらいつつはやっていく予定。
それはそうと、明日からいよいよ授業が始まります。
明日はガイダンスだけなのですが、どんな顔ぶれなのか楽しみです。
会計士に1年というのは、プーで頑張っても難しいものだと思うんだけど、大学生とかも居るのかな?
でも結構院生とか多いかもね?
とにかく、7月くらいから、毎日2コマくらい入ってる生活なんで、体持つか不安です。
本日:簿記8.5h 商法1.5h
計:10h (ホントはこれから簿記3hやって10hだけど、必ずやるので見込み計上させて下さい。万一出来なかったら修正するので。)
↑上記終了しました。
コメント