凝り
2003年5月5日今朝は、7:10に2番手にて大原自習室へ到着。
昨日の法学入門テキストで遣り残した部分から入る。
その後、経済→簿記入門?テキスト精読へと進む。
しかし、予想通り会計士の経済学は難しい・・
僕は(一応)経済学部卒なのだけど、まるで学部レベルを超えている。
たまに在学中に受かる人が居るけど、もう経済学士をあげたいくらい。
あと、いつも思うのだが、1日中自習室に居るととても首が痛くなる。
でも周りを見ると皆ずーっとやってるんだよね。あれは凄いよ。
皆さん痛くないのでしょうか?(それとも慣れ?)
多分、短答直前だからだと思うのだけど、ホント凄い。
でも僕は首が痛くなると、一番後ろの席を占有していることもあり、背もたれに頭を乗っけて寝てます。
多分、前の方の席座ってると嫌がられるからね。
だから頑張って一番後ろを取ってるのです・・・
て、そんなの私だけですかね?
本日:商法1h 簿記 4:20 経済 5:10
計:10.5h
昨日の法学入門テキストで遣り残した部分から入る。
その後、経済→簿記入門?テキスト精読へと進む。
しかし、予想通り会計士の経済学は難しい・・
僕は(一応)経済学部卒なのだけど、まるで学部レベルを超えている。
たまに在学中に受かる人が居るけど、もう経済学士をあげたいくらい。
あと、いつも思うのだが、1日中自習室に居るととても首が痛くなる。
でも周りを見ると皆ずーっとやってるんだよね。あれは凄いよ。
皆さん痛くないのでしょうか?(それとも慣れ?)
多分、短答直前だからだと思うのだけど、ホント凄い。
でも僕は首が痛くなると、一番後ろの席を占有していることもあり、背もたれに頭を乗っけて寝てます。
多分、前の方の席座ってると嫌がられるからね。
だから頑張って一番後ろを取ってるのです・・・
て、そんなの私だけですかね?
本日:商法1h 簿記 4:20 経済 5:10
計:10.5h
コメント