渋谷で飲み
2003年5月2日昨日の続きの簿記入門?問題集の続きからスタートする。
理論では分かったつもりでも、いざペンと電卓を使って解くとなると、なかなか時間がかかる。
計6hくらいかけて解いたが、結局2/3くらいまでやったところで終了。
その他、原価計算入門テキストの読み込み1h。
ミクロ経済学テキスト、法学入門のテキストを流し読み(1h)。
経済学の難しさに圧倒される。。
19:00から渋谷で大学の友人と飲み。
会社を辞めるに至った経緯とか、お互いの近況とか。。
最近した合コンとか、誰々の彼女の話とか、久しぶりに聞く。
友達がエンジョイしてるのを聞き、ちょっと羨ましいと思う自分。
でも学生時代とは違い、嫉妬的なものじゃない。
今の自分、目標だけに専念できるという十分エンジョイする(に足る)環境にあるのだから。
本日:簿記6h 原計:1h (経済学・商法):1h 計8h
理論では分かったつもりでも、いざペンと電卓を使って解くとなると、なかなか時間がかかる。
計6hくらいかけて解いたが、結局2/3くらいまでやったところで終了。
その他、原価計算入門テキストの読み込み1h。
ミクロ経済学テキスト、法学入門のテキストを流し読み(1h)。
経済学の難しさに圧倒される。。
19:00から渋谷で大学の友人と飲み。
会社を辞めるに至った経緯とか、お互いの近況とか。。
最近した合コンとか、誰々の彼女の話とか、久しぶりに聞く。
友達がエンジョイしてるのを聞き、ちょっと羨ましいと思う自分。
でも学生時代とは違い、嫉妬的なものじゃない。
今の自分、目標だけに専念できるという十分エンジョイする(に足る)環境にあるのだから。
本日:簿記6h 原計:1h (経済学・商法):1h 計8h
コメント